記事一覧

新しい事 その三

心躍るもの をお届けする

大好きな竹紋の透かしにやられました 茶彩会オリジナル懐紙

お取り扱いさせていただいています  500円(税別)
DSC01503.jpg


ー茶彩会 sasaeー オリジナル お懐紙 「竹ならび」

DSC01505.jpg

以下、茶彩会を主宰する彩詠さんからのご紹介文です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オリジナル 懐紙 「竹ならび」

竹は、吉祥文様であり、茶の世界では欠かせない素材です。
最初に懐紙を作る時に、この竹をモチーフにしたいと思い、今回念願が叶いました。

折った時に、違う竹柄が現れます。
趣向やお菓子に応じて、使い分けて頂けたら嬉しいです。
しっかりと茶の湯の席で懐中できる30枚。
湯気たつおまんじゅうや、水分の多いお菓子を置いても安心な小振りのりゅうさん紙5枚入りです。

和紙の産地、岐阜県美濃市で漉いてもらいました。
柔らかく、吸湿性があります。
揉めば、懐石の漆器などを傷つけることなく拭ける柔らかさです。
その分、ペンなどで書くとにじみますが、筆ペンなどで墨量を少なく書いて頂ければ、味わい深い一筆になります。

懐紙に日本の天と地を込めて、人が使う。
天と地と人が懐紙というキャンバスの上に広がる菓子で繋がり、佳き茶のひとときが過ごせますように想いを込めてお届けします。

寸法 145㎜×175㎜
技法 透かし
蛍光塗料未使用
枚数 30枚
りゅうさん紙 5枚入り
Made in Japan
 ―茶彩会 sasae― 茶と菓子と懐紙と

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スタイリッシュて多彩なstudio fujinoの木の器

和にも洋にも融け込んでしまう
丸や四角、楕円、長方形・・・繊細な縁の立ち上がりがニクイ
中国茶で使うなら、壺承にも菓子皿にもディスプレイトレイにもなってくれる
魅力的な studio fujino の木の器をお届けします

4月中は店内に展示しております


DSC00812_2018031710423020d.jpg



mayu mooja 彼女の独特の世界はどこからくるのでしょう
 

mayu mooja
黒岩まゆさんの作品には、命と花と毒と・・・
6月にまゆマジックをお届けします。
作品展を開催予定です。

DSC00719.jpg

心が躍ります

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kanncha

Author:kanncha
閒は閑  静かな気持ちで飲むお茶
閒は間  自然と人の間のお茶
     人と人の間のお茶
     自分と自分の内面の間のお茶

小さな中国茶喫茶室 閒茶

東京都台東区上野桜木1-9-5
open 10:00~18:00 (last order 17:00)
closed Mon.&Tue.
03-5842-1713

最新コメント